旅道

旅道とは
    • 日本語
    • 中文简体
    • 中文繁体
    • 한국어
    • English
  • MENU
  • 言語選択
    • 日本語
    • 中文简体
    • 中文繁体
    • 한국어
    • English
  • 検索
  • 新着
  • 旅の心得
  • 地域特集
  • おすすめ
  • 旅の写真
  • 見る
  • 遊ぶ
  • 食べる
  • 買う
  • 泊まる
  • エリア
  • 旅道とは
  • TABIDOアプリ
  • HOME
  • 泊まる
  • 宿坊に泊まって仏教の心に触れる

宿坊に泊まって仏教の心に触れる

TABIDO 更新日 : 2018.7.5
Facebook Twitter

神社仏閣に興味を持たれたなら、ぜひ体験していただきたいのが宿坊への宿泊です。宿坊の「坊」とは僧侶の住まいを意味しており、そこに信者や参拝者を泊める場所、もしくは参拝者の心身を清めるための施設を宿坊と言いました。しかし、現在は一般観光客を受け入れる宿坊も増え、設備やサービスも充実、寺社文化やさまざまな体験ができるようになっています。すべての神社やお寺で宿坊体験ができるわけではありませんが、そうしたタイプの宿坊を見つけて泊まってみることは素晴らしい体験になるでしょう。 宿坊によって体験できることはそれぞれ異なりますが、ここでは一般的に経験できることをご紹介します。

心を落ち着かせてくれる「写経」「座禅」

心を落ち着かせてくれる「写経」「座禅」

写経とは、仏教の教えを示した経文というものをそのまま書き写す、修行の一種です。姿勢を正して墨と筆を使って経文の漢字を書き写していくだけの作業ですが、心を落ち着かせることができ、行うことで願いごとがかなうと言われています。坐禅は姿勢と呼吸を整える禅修行の一種です。足を組んで座り、背筋を伸ばして頭を天井に突き上げるイメージで姿勢を正します。手は、手のひらを上にして足上で組んで半眼のまま、ゆっくりとした呼吸を繰り返します。雑念には一切意識を払わず、あくまでも自分を見つめる精神修行が坐禅です。ストレスを軽減し、癒し効果があると言われています。

心身に優しいヴィーガン料理「精進料理」

心身に優しいヴィーガン料理「精進料理」

一般的に、宿坊で提供されるのは肉を使用しない僧侶向けの精進料理。基本的に穀物、糖類、野菜など植物性の食材だけで料理したもので、タンパク質は、豆腐や麩などを使って肉や魚に見せかけた「もどき料理」で摂取します。また、食材の味を生かすため、調味料の使用も抑えめ。食材を余すところなく使い切るのも精進料理の基本です。栄養バランスが良く、美容や健康にも良いと言われています。出汁も含めて肉や魚を使用しないため、ヴィーガンでも安心して味わうことができます。ただし最近は、精進料理ではない料理を出す宿坊もあるので、事前に確認しましょう。

早朝の空気の中で体験する「法話」「読経」

早朝の空気の中で体験する「法話」「読経」

僧侶の話を聞く「法話」や、経文を音読する「読経」などもお勧めです。これらは早朝に「朝のお勤め」として行われることが多いので、日本語が分からなくてもただ、そこに座ってお経を聞いているだけで大丈夫。それだけで静寂と凜とした空気に包まれた境内の雰囲気を全身で味わうことができます。

より激しく!「滝行」「護摩行」

お寺によっては滝行や護摩行などを体験できるところも。滝行は激しい滝の水に打たれ、心身を清める修行。護摩行は煩悩や災いを火によって振り払う修行です。

一般の宿泊施設との違いは?

一般の宿泊施設との違いは?

宿坊は素泊まりであれば、4000円くらいから、一泊二食でも7000円くらいからといたってリーズナブルなのも魅力。中には部屋も広く、ちょっとした旅館並みに施設が整っているところもあります。ビジネスホテルや一般の旅館と一番の違いは、食事の際は私語を慎んで静かに味わうこと、また、夜は早く寝て朝は早く起きることです。それが絶対的な決まりではありませんが、あくまで宿坊は修行の場。ですから、宿坊の作法にしたがって静かな時間を楽しんでください。また、お寺によっては「作務」といって、お寺や使った部屋の掃除も修行の一つとしてとらえているので、宿泊者も掃除をする必要があるかもしれません。その場合も、しっかり掃除を行いましょう。掃除をすることは心身を掃き清めるということにもつながります。
ちなみに、宿泊が可能な寺社は全国に300近くあります。和歌山県の高野山、長野県の善光寺は宿坊が集中しています。また、山形県の出羽三山や東京都の御岳山、埼玉県の秩父あたりのほか、京都や奈良にも点在しています。体験できることも寺社によって異なるので、ホームページなどを見て確認した上で、どこに泊まるか決めると良いでしょう。
(Photo Aflo)

おすすめ

『ブラタモリ』の足跡をたどる(鎌倉編/2015.8.12放映)

『ブラタモリ』の足跡をたどる(鎌倉編/2015.8.12放映)

神奈川
TABIDO
『ブラタモリ』の足跡をたどる(那覇編/2016.3.5放映)

『ブラタモリ』の足跡をたどる(那覇編/2016.3.5放映)

沖縄
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「食べ歩きグルメ」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「食べ歩きグルメ」編

東京
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「アミューズメント体験」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「アミューズメント体験」編

東京
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「マーケットでショッピング」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「マーケットでショッピング」編

東京
TABIDO
「旅道」アプリでより便利により快適に。 App Store Google play

Japan Shopping Now
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
Copyright (c) TOPPAN PRINTING CO., LTD.