絶景と癒しを求めて、静岡列車旅

迫力のある汽笛を鳴らすSLを利用して訪れたのは、自然豊かな川根本町。
日本でただ一つ年間を通してSL運転をしている大井川鐵道の新金谷駅から出発。
キャンパスラボが発掘した静岡県川根本町の魅力をご紹介します!
移動が楽しくなる、ノスタルジックSL列車

いつもの電車と雰囲気違うSL列車は、旅行の気分を更に上げてくれます!
日本でただ一つ年間を通してSL運転をしている大井川鐵道。
電車の中も車両によって木造だったり、雰囲気が違うので是非チェックしてみてください!

停まっているSL列車と写真を撮ったり、かわいいコーヒーも売っているので、列車に乗るまでも楽しめます。

のんびり自然や茶畑などの景色を楽しみながら、移動できるのは列車旅ならではですよね!
川根の奥地にある、癒しの秘境

バスに揺られて訪れたのは寸又峡。
大井川の上流に位置し、豊かな自然の中で渓谷と吊橋などの景色を楽しめます。

寸又峡にある夢の吊橋は「死ぬまでに一度は渡ってみたい世界の徒歩吊橋10選」にも選ばれました。エメラルドグリーンの湖はまさに絶景!
朝早くが人が少なくておすすめです。

寸又峡の温泉は美肌づくりの湯ともいわれていて、湯上りの肌はいつもよりツルツル
になった気がしました♪
絶景の中を走る南アルプスあぷとライン

川根本町には奥大井の渓谷をゆっくりと走る日本唯一のアプト式列車があります!
アプト式列車とは急勾配を上るための鉄道システムで、日本一の勾配を持つ鉄道ともいわれているんです。

レトロな赤いトロッコ列車で進んでいると、自然が豊かで四季折々の景色が楽しめます。絶景の中を進むので、写真映えはバッチリです!

途中にある奥大井湖上駅で是非降りてみてください。
名前にある通り湖に囲まれた駅で、まるで湖に浮かんでいるかのような雰囲気です。
「奥大井恋錠駅」という愛称でも呼ばれており、恋愛のパワースポットとも言われています。
本場の味わいを楽しめる川根茶

丁寧に入れられたお茶の味わいは、いつも飲んでいるお茶と全然違います。
川根本町には、お茶摘みの衣装を着てお茶摘みや茶工場の見学、茶手もみ体験なども出来る場所もあります。味わうだけでなく、いろんなことを体験し学ぶことで、お茶をもっと好きになれると思います。

もちろん、お茶スイーツもおいしいのでいろんな川根茶を楽しんでください。

キャンパスラボとは

各大学のミスキャンパスによる、社会課題に主体的に取り組むプロジェクトチーム。10代・20代の若年層のマーケティングから商品開発、PRやプロモーション立案まで一貫して考え、企業や自治体と共創し課題を解決します。