旅道

旅道とは
    • 日本語
    • 中文简体
    • 中文繁体
    • 한국어
    • English
  • MENU
  • 言語選択
    • 日本語
    • 中文简体
    • 中文繁体
    • 한국어
    • English
  • 検索
  • 新着
  • 地域特集
  • おすすめ
  • 旅の写真
  • 見る
  • 遊ぶ
  • 食べる
  • 買う
  • 泊まる
  • エリア
  • 旅道とは
  • TABIDOアプリ
  • HOME
  • 見る
  • 法華寺番神堂
岐阜

法華寺番神堂
飛騨地方で唯一の廟建築

TABIDO 更新日 : 2019.7.3
Facebook Twitter
飛騨地方で唯一の廟建築

高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で亡くなった加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移したと伝えられる法華寺本堂。

その法華寺本堂横に位置し、広い池庭にかかる石製の太鼓橋を渡って石段を上がると、正面に番神堂の建物があります。この番神堂は入母屋造りで、正面に唐破風を設けています。内部は奥行1間の上段に五連の厨子が設けられ、庚申様、稲荷、釈迦牟尼仏、鬼子母神、加藤清正像などが祀られています。これは安永6(1777)年に上棟の祈祷殿との関係が考えられます。また、享和2(1802)年には五番神を堂内に祀っているとあり、法華守護の五神と考えられます。

高山市の文化財にも指定されている法華寺番神堂は、勢いよく力強い虹梁の彫りと、上の龍の彫刻などが見どころです。

法華寺
法華寺
岐阜県高山市天性寺町62番地
詳細情報
スタンプラリー
360°ビュー

おすすめ

『ブラタモリ』の足跡をたどる(鎌倉編/2015.8.12放映)

『ブラタモリ』の足跡をたどる(鎌倉編/2015.8.12放映)

神奈川
TABIDO
『ブラタモリ』の足跡をたどる(那覇編/2016.3.5放映)

『ブラタモリ』の足跡をたどる(那覇編/2016.3.5放映)

沖縄
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「食べ歩きグルメ」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「食べ歩きグルメ」編

東京
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「アミューズメント体験」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「アミューズメント体験」編

東京
TABIDO
【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「マーケットでショッピング」編

【吉祥寺掘り出しモノ街歩き】「マーケットでショッピング」編

東京
TABIDO
「旅道」アプリでより便利により快適に。 App Store Google play

Japan Shopping Now
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
Copyright (c) TOPPAN INC.